宝くじに当選した!税金はかかるの?
宝くじを購入して多くの人が「1億円当たったら…何に使おうかな!」と一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
旅行や高級車、ブランド品から貯金、豪邸を購入して毎日パーティー!宝くじの高額当選には夢が膨らみますよね!
その一方で、高額当選したら「一体いくら税金を取られるのだろう」と心配になる人も少なくはないのではないでしょうか?
そもそも宝くじ当選で得た賞金は課税の対象なのでしょうか?せっかく高額当選したのに税金で半分ぐらい持っていかれたらどうしよう!と疑問や不安を持った方!
宝くじ当選と税金について調べてみましたので、ぜひ目を通して見てくださいね
宝くじに当選した時の税金の疑問
宝くじの当選金は本当に非課税なの?所得税もかからないの?一時所得扱いになるんじゃないの?もしかして翌年に住民税が上がるのでは?と疑問になりますよね?
結論から言いますと、宝くじで当たったお金は『当せん金付証票法』となり、非課税所得と決まっているそうです。これを知って驚きました!
その為、宝くじで10万円だろうが1億円だろうが当選金額から税金を払う必要はなく、もちろん確定申告の必要もないということだそうです。
そして宝くじ当選金は所得に含まれないので翌年の住民税への影響も心配ないのです。
-
1.所得税はかからない宝くじは所得ではありません。働いて給与として貰った収入でもなく、事業として稼いだ収入でもないからです。
-
2.翌年の住民税は上がらない住民税を計算する所得税に宝くじが含まれないので、上がることはないです。
-
3.一時所得にもなりません競馬や競輪、懸賞金であれば一時所得になりますが,宝くじはこれらに含まれません。
宝くじと一言で言っていますが、もちろんロト6、ナンバーズなど宝くじ売り場で買える宝くじ、全てが非課税になります。
どうして税金がかからないのか?
いざ当選した時に非課税というのはありがたいですよね!
でも、どうして税金がかからないのだろう?と思いますよね?
実は、宝くじを購入する段階で既に税金を納めているからなのです。
例えば、300円の宝くじ10枚の1口を購入した際に支払い金額3000円のうち、約40%にあたる1200円が宝くじに関する税金部分となっているのだそうです。
このように購入時に既に税金が取られているため、当選金には税金が課税されないという訳です。
当選金は非課税だけど、その後の使い方で!?
当選金は非課税となるため、税金は取られることはないということはわかりましたよね?
でも、そのお金をどうするかによっては税金が絡んでくる可能性は十分にあるそうなんです!
確認してみましょう
一億当たったら半分あげる、は贈与税が発生します
宝くじの話をした時によくやる口約束ですよね!
非課税で大金を手にするので、ちょっとぐらいはあげてもいいかなぁという気持ちになりますよね?
ですが約束通り、当選金を人にあげてしまうと貰った人に贈与税がかかってしまいます!
贈与税は年間110万までは非課税となりますが、当選金1億の半分、5000万を贈与した場合
が贈与税の対象になり、そこから税率は55%、控除額400万を引いて約2300万が贈与税となってしまいます。
当選金を使わないで相続が発生した時
1億円を使わないまま、あるいは残した状態で当選した人が亡くなってしまった場合はどうなってしまうのでしょうか?
宝くじで当選したお金であろうと被相続人の資産であることにかわりはありませんので他の預貯金と同じ扱いになり、1億円に相続税が発生します。
購入したものによっては!
当選金で高級車を買えば、自動車税の対象になりますし、豪邸を買えば不動産取得税や固定資産税の課税対象になります。
あくまで、当選金に対してしか非課税にならないというだけなのです。
贈与税回避法
思いがけず高額の宝くじに当選したとしたらその中の一部を両親や子供、大切な人にあげたいと考える人は多いと思います。
先述のとおり、宝くじの当選には所得税、住民税などはかからないけど贈与した場合には贈与税が発生します。
贈与税の計算式によって、せっかくプレゼントしても受け取った人の手元には約半分しか残らないことがわかりましたよね
しかも翌年に申告と納税が必要なので贈与税のことを知らずに使ってしまったとしたら・・・
申告をした際に税金が払えなくなり、プレゼントした結果、受け取った人が借金に苦しむ結果にもなりかねないのです!
共同購入にしちゃいましょう
では悲しい結果にならない為にはどうすればいいのでしょうか?
何度も言いましたが宝くじの当選金を受け取った人は非課税、ですよね?
ですので当選金を受け取る際に銀行の窓口でみんなで買った宝くじなのでみんなで当選金を受け取りたいので、それぞれの口座に振り込んでください!と伝えてください。
こうすることで、当選金はそれぞれの口座に振り込まれる形になりますので、贈与税には該当せず贈与税を納める必要がなくなるのです。
その際に注意が必要なのですが、一度に多額の入金があると、相続発生時や個人の税務調査がある場合に税務署からチェックが入る場合があります。
宝くじが当たったんです!と口頭だけで言っても信じてもらえず誰かからの贈与では?と疑われてしまう可能性があります。
そこで!重要になるのが当選証明書です。
銀行で発行してもらえるのですがこの当選証明書があると口座にあるお金は宝くじの当選金であると簡単に証明してくれます。
特に共同購入で当選金の受け取りをした場合、受け取った人は全員この証明書をもらっておくことが大事ですよ!
まとめ
宝くじに当選したら税金はかかるの?ということで、ご紹介させていただきました!いかがでしたか?
宝くじの当選金は非課税所得になるため、税金が取られることはありません!また所得扱いにならないので住民税の影響もありません!
もちろん確定申告も不要になります。
ですが当選金を幸せのお裾分けで誰かに分けるときには金額が大きくなれば贈与税の課税対象になりますので、共同購入したことにするなど当選金の受け渡し方法には注意が必要です。
宝くじ高額当選、夢が膨らみますよね!
でも、せっかく宝くじに当選しても、その喜びを税金と共に取られて行ってしまうかもしれません。知っているのと知らないのでは天と地ほどの違いが出てきてしまいますよね?
当サイトが少しでも参考になり、楽しい宝くじライフを送って頂ければ嬉しいです!
宝くじをジャンル別にまとめてみましたので参考までにこちらもご覧ください。